20代のときにがんばってダイエットをしてピークで83kgあった体重を63~65kgまで落としました。その当たりでダイエットがおろそかになりはじめ体重低下はストップ。幸運なことに10年くらいは維持できていたのですが、コロナ禍以前から徐々に体重が増え始め、気がつけば73kgまで増加していました。色々とやばいことになってきていて、これは再び元の体重に戻さないとだめだ…と思っていたところ、当時ツイッターで流行っていたリングフィットアドベンチャー(以下RFA)がセットになったNintendo Switchの抽選の情報が入ってきました。話題になってるし試しにやってみるかと、なんとなく応募したところ見事あたりまして、我が家にNintendo SwitchとRFAがやってきました。
それが大体2020年の12月頃で、おおよそ半年後の2021年5月末日にやはりTLで流行っていたフィットボクシング2(以下FB2)も購入することになります。購入理由は単純で、半年毎日20~30分のRFAをやっても体重が減らなかったからです。(増えもしなかったのですが)。ツイッターではRFAだけで体重が減った、筋肉着いたという声が目立っていたので自分でも期待していたのですが、私のやり方ではそうは甘くなかった模様。しかしRFA、体重変化が全く無かったのに半年ほぼ毎日継続していたのは奇跡的としか言いようがない気がします。
それはさておきFB2を購入した結果として体重は大幅減。RFA購入後まったく変化の無かった体重はFB2開始月から目に見えて減り始め、現在は58kg台をキープしています。ある程度痩せてからは油断するとすぐ増えそうっていう恐怖感がずっとありますし、理想を言えばもう3~4kgくらい落としたいのですが、とりあえずこの辺で止めて体重維持~微減フェーズとしてます。そのうちもうちょい落としたいです。なにせまだまだお腹の脂肪はつまめますし、かがむとお腹にしわのたるみができて見苦しいったらありゃしない。お腹の脂肪つまめなくなるのってBMI21くらい?教えて太ったこと無い人。
それでこの記事は「私はこう活用して体重を減らした!」みたいなことを書くという訳ではなく、体の不調や痛みに応じて休みながらも2年近く続けてきた現在、こんな体の変化を自覚しています、たぶんRFAorFB2のおかげです、みたいなことをまとめてみようと思い立ったものになります。
ちなみにRFAはストーリーモード三週目(フィットネスマスター)をクリアして全コースコンプ済です。
評価は
◎(文句なし効果有り)
○(たぶん効果あり)
△(不明・実感無し)
×(たぶん効果無し)
-(評価無し)
体重RFA…○
FB2…◎
やはり有酸素運動最強。FB2は消費カロリーと体重変動を一つのグラフで見れるのでペース評価がとてもやりやすいです。私の場合、2000kcal/週を越えると体重減少が明確だったのでそれを目安に運動を継続しました。(毎日やるとして30~40分ほど。結構厳しい…)
RFAを普通にプレイした際の体重への影響は正直わかりません。ただ筋力増強につながっているのなら基礎代謝があがって太りづらくなっていると思います。(少なくともそれまでの体重増加は止まっていました)。しかしながらRFAでもランニングフェースを全部もも上げにするという方法で有酸素運動の強度を大幅にあげることができるため、気合いを入れればRFAだけでも痩せることができると思います。(膝や太ももに強い痛みが出やすかった時期、下半身に負荷が掛かる運動はFB2を含め、RFAのカスタムモードでももあげだけをやっていましたが緩やかながらも体重減少していました。)
筋肉RFA…○
FB2…-
筋肉が付いたと言うと、どうしても硬い力こぶなどをイメージしてしまうため、RFAのおかげで筋肉がついたという明確な認識はありません。ただたとえば、腕の筋トレ系各種では押しこむことすらなかなか苦労していたリングコンですが、いまではバンザイプッシュでもこぶし同士が接触するようになっています。リングコンがへたってしまった訳でなければたぶん筋肉がついたのだと思います。また階段を駆け上がる際に以前は一歩一歩「いよっ…と!」という感じで重く持ち上げていたのですがいまはタッタッタッと結構軽く上れます。ツイッターとかでは筋肉付いたってビフォーアフターをのせてる人もたまにみるので、私のやり方がいまいちなのでしょう。
その他、ロシアンツイストで足を浮かせたまま腰を捻られるようになった、運動負荷が少しずつあがっていった(14スタート、現在23)のもやはりわずかでも筋肉増強に効果があった証かなと思います。(運動への慣れというのも大きいということが分ったので、それもあって尚更本当に筋肉増えてるのかなぁ?という疑念は常にありますね)
柔軟性RFA…◎
FB2…-
これは確実にRFAのおかげで向上しています。股割りや立位体前屈が顕著です。股割りは若い頃は170度開いて体の前面がベターと床に着くほどだったのですが、RFA購入時は80度くらいしか開かず、体は前に倒れるどころか壁が無いと体勢を維持するだけできつい、という状況でした。いまは股割り120~130度くらい、体もだいぶ倒れるようになってきました。立位体前屈については若い頃から元々床上数センチくらいまでしか行かなかったのですが、今は指全部が床に着くくらいでむしろ今が一番まがります。膝がどうしても多少曲がってしまうので足の裏側の筋肉の増強か柔軟性の向上を課題にしてます。
その他関節の可動範囲も広がっており、仮に体重が落ちていなくてもこれだけでやってよかったと評価すると思います。RFAが続いていたのはこれのおかげかもしれません。
余談ながらRFAは筋トレゲームという評価が基本だと思いますが、実のところいま私はヨガ系や柔軟系を中心としてストレッチ代わりにRFAをやっています。(FB2のストレッチはいまいちなので。体を温めるだけならRFAのダイナミックストレッチはとても優秀ですね。)
生活習慣RFA…◎
FB2…◎
基本的に両方とも毎日やってます(合計プレイ時間1時間以下、運動時間40分程度)。自分でもよく続いてるものだと思います。ゲーム形式なのが良かったのだろうと思います。フィットボクシングとかシャドーボクシングだけで5分続けろとかいわれても無理。RFAも基本的な運動だけならともかく様々な運動をやれってのもやっぱりむり。しかしながらRFAの一部の運動はゲーム中じゃなくてもできるので(基本自重トレですから)、寝転がってるときにやったり、コーヒーいれてる時にやったりと一部の運動やストレッチは日常生活に組み込まれてます。
また食事もお腹いっぱいでも食べたいから食べるというのがほぼ無くなりました。(たまに妙に食欲がつよくて多少無理して食べてしまうという事はありますし、甘い物は好きなので結構普通にお菓子類はたべてます。まぁそういうときは翌日~翌々日の体重計でため息をつくことになります(笑))
正直やりたくないって日も多いのですが、自分の性格的にそれを言い訳に休むとやらない日が増えかねないので身が入らないのを承知でプレイします。(実際前回のダイエットは、超回復ってのがあったよな、を言い訳に休みを入れてやらなくなっていきました。)
メンタル(運動面)RFA…○
FB2…○
RFAもFB2も習慣化とか楽しくなってくるとか言ってきますが、確かに明確に効果がでてくると毎日の運動にやる気がでてきます。ただやっぱ疲労が強いとか気が乗らないという日はありましたが、それでも先述の通りそれをやらない理由に休むと苦労が水泡に帰すという恐怖心もあり、モチベーションはたしかにありました。やる気が無いままはじめたけど徐々に身が入ってくるってことも多いですね。
メンタル(日常面)RFA…×~△
FB2…×~△
運動は鬱に効果があるとか、痩せた人の顔が自信に満ちてる、とかよく見ますけど、私の実感としてはこの辺は正直無いです。少なくとも自分の行動に良い変化があったとは思ってないです。(結局周りの環境次第なんでしょうね。たぶんポジティブな変化がおきていて、それを自覚していて気分が前向きの時にそれを補強する声掛けが複数あると、そういう変化がおきるんじゃないかなと思います。私はあまりなかったので。) ただ腕に筋肉のラインがみえるとか腹に力を入れるとシックスパックの影っぽいものがみえるとか、ある種憧れでもあったものが自分の体に浮かんでるのを見ると思わずにやけてしまうので、その意味では良い影響があったと思います。思わせろ。まだまだぶよぶよしてますけどね。
体の故障RFA…◎(プレイ中に体を痛めたという理由で。FB2も同じ)
FB2…◎
ネガティブな面を。どっちの運動でも余裕で全身どこかしら痛めてます。珍しそう?な部位では胸部とか。膝は痛めて以来バネ入りのサポータをつかってます。基本的に日常生活に困難を伴うような痛みは無いんですが、ただ歩いてるだけで痛みがでてくることもありました。いまも特定の運動で痛みが出たり、運動続けていると痛みがでてくることがあり、あまり油断できないなぁと思っています。
こんな感じなので痛みを理由に2週間程度のまとまった休みをこれまでに2回ほどとってます。ストレッチはちゃんとしてたつもりですが難しいですね。最近も太ももの疲労が全然抜けずにスクワットができなくなってましたし、今も若干影響がのこっていて太ももが多少疲れやすくなっています。アイシングしたほうがよかったのかもしれない。
その他の故障というか悪影響としてはフィットボクシングで足裏が床とよくこすれるので、足裏のひび割れが一時期とてもひどいことになってました。(痛いなぁとおもって足裏をみたら凄いひび割れを起こしていた。ユースキンバンザイ)
また故障とは違うのですが、痩せてからは座った際にズボンのベルト部分と背骨?が接触して痛みを伴うことがあります。地味に辛いです。
